-
院長コラム
【第106回】「子どもの骨折」について【2019年8月】
今回は「子どもの骨折」についてお話しします。子どもの骨の特徴は「柔軟性がある」ということです。従って外力が加わったときに、ポキ… -
院長コラム
【第105回】「股関節が浅い?」【2019年7月】
今回は股関節のかぶりが浅い「臼蓋形成不全」についてお話しします。股関節は骨盤の「臼蓋」という受け皿に、丸い「大腿(だいたい)骨頭… -
院長コラム
【第104回】熱中症に注意【2019年6月】
今回は熱中症についてお話しします。6月初めなのに時期尚早な話だと思われる方も多いかもしれませんが、熱中症で救急搬送される人は、… -
院長コラム
【第103回】「フレイル」から改善するために【2019年5月】
今回は、フレイルから健常な状態に戻るための方法についてです。前回フレイルには身体的、社会的、精神的要素があるとお話ししました。… -
院長コラム
【第102回】「フレイル」について【2019年4月】
今回は、「フレイル」についてお話しします。「フレイル」は加齢によって身体機能や認知機能が低下して、介護や死亡のリスクが高くなった… -
院長コラム
【第101回】「サルコペニア」について【2019年3月】
加齢とともに起きる「サルコペニア」は、ギリシャ語で「筋肉」を表す「サルコ」と「喪失」を表す「ペニア」を組み合わせた言葉です。筋肉… -
院長コラム
【第100回】「骨粗しょう症の新しい治療薬」について【2019年2月】
今回は骨粗しょう症についてお話しします。以前にもご紹介しましたが、骨は骨吸収と骨形成によって保たれており、骨形成に対して骨吸収が… -
院長コラム
【第99回】「冬の脱水」について【2019年1月】
昨年の夏は猛暑で「熱中症」「脱水」などが話題になりました。寒くなってきたら汗もかかないので、「脱水」とは縁がないと考える方も多… -
院長コラム
【第98回】「鵞足炎」について【2018年12月】
そろそろ、高知龍馬マラソンのためにトレーニングされる方も多くなってきたと思います。今回は、膝のランニング障害の一つである「鵞足(… -
院長コラム
【第97回】「アキレス腱断裂」について【2018年11月】
今回は「アキレス腱(けん)断裂」についてお話しします。アキレス腱は足関節後方にあるふくらはぎから伸びる腱で、体の中では一番太い腱…