-
院長コラム
【第16回】 肩凝りについて(その1)【2012年2月】
「最近、肩が凝ってたまらん」と言う患者さんがよく来られます。肩凝りはもちろん正式な病名でなく、古くからあった言葉でもありません… -
院長コラム
【第15回】 こむら返りについて【2012年1月】
「夜寝ているときに足がつって、痛くて眠れませんでした」というお話を、時々患者さんから聞くことがあります。これは「こむら返り」とい… -
院長コラム
【第14回】 突き指って引っ張ればいいの?【2011年12月】
突き指の治療として、よく言われるのが「引っ張る」ということです。しかし、「すぐに引っ張ったけど痛みが続きます」という患者さんが… -
院長コラム
【第13回】 年を取ったら腰は曲がるもの?【2011年11月】
「最近腰が曲がってきて、困ります」という患者さんが時々おられます。その原因は、加齢とともに背骨が変形したり、背骨自体がつぶれる… -
院長コラム
【第12回】 「ぎっくり腰」について【2011年10月】
「先生、ぎっくり腰になってしまいました」と患者さんが来られることがあります。ぎっくり腰とは突然起きる腰痛のことを総称していって… -
院長コラム
【第11回】 リハビリって効果あるの?【2011年9月】
整形外科の治療の一つにリハビリテーションがあります。リハビリは大きく分けて、運動療法と物理療法に分かれます。運動療法とは主に理学… -
院長コラム
【第10回】 五十肩って勝手に治るの?【2011年8月】
肩の痛い患者さんが時々おっしゃるのが、「五十肩だから勝手に治ると思って放っておきました」「友達から、そのうち治るよ、と言われま… -
院長コラム
【第9回】 足のしびれについて【2011年7月】
今回は足のしびれる病気で一番多い「腰部脊柱管狭窄(きょうさく)症」についてお話しします。腰の神経は馬尾神経といって、そうめんのよ… -
院長コラム
【第8回】 年がいっても骨元気【2011年6月】
前回、年齢とともに骨密度が低下することをお話ししました。しかし、年齢が進んでも骨密度が低下していない人もいます。ある患者さんで… -
院長コラム
【第7回】 骨に鬆が入る?【2011年5月】
「骨に鬆(す)が入る」といわれることがあります。実際には骨の強度が弱くなり、骨粗しょう症になるような状態を指しています。骨の強…